お知らせ
イベント・体験教室 参加者募集中!
更新日:2025/8/28
開催場所 | 3Dスタジオ, フューチャーラボ, ミラクルラボ |
---|
お知らせ
わくわくホール利用状況について(8月末現在)
更新日:2025/8/27
8月末現在のわくわくホール利用状況は下記の資料のとおりです。
資料ダウンロード
上映プログラム
上映プログラム
ハナビリウム ~花火って、なんであるの?~(星空案内付き)
花火の真下! 奇跡の実写映像。
あらすじ
花火のこども、「ヒバナ」の冒険。
主人公・ヒバナは、将来花火になるための学校に通っている。でも、実は落ちこぼれ。今日も学校をさぼって森の中へ行くと、そこで、謎めいた“けむりのおじいさん”と出会う。
「ボク、自信がないんだ。友達みたいにきれいな花火なんかになれないよ。無理なんだ。」
そんなヒバナを見かねたけむりのおじいさんは、色とりどりの花火のしくみや魅力について、ユーモアたっぷりに語りはじめる。その世界に引き込まれるヒバナは、次第に、知られざる花火の歴史にも向き合ってゆくことに―。はたしてヒバナは、どんな成長を遂げられるのか?
360度全方位から5,000発が打ち上がる特別な花火を、花火師以外は決して入れない位置から観賞できる、唯一無二の映像体験。
声の出演:太田 葵(ヒバナ)、北原 十希明(ともる)
田中 泯(けむりのおじいさん)
企画・製作・著作:株式会社日本橋丸玉屋
本編の上映前に、今晩の星空を投映し『星空案内』を行います。(約5分間)
科学館スタッフが、晴れた夜空で見られる星々や星座などを簡単にご紹介します。
気軽に星空をお楽しみいただけます。
開催日 | 2025/4/1(火)〜 2026/3/31(火) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
上映プログラム
特別番組「中秋の名月」
中秋の名月スペシャルプログラム
秋はお月見のシーズン!
今年は10月6日(月)が中秋の名月にあたります。
古くより日本では、秋の澄んだ夜空にのぼる丸い月を眺め、親しんでいました。
多くの人々を魅了してきた月について紹介します。
秋の星空とともにお楽しみください。
上映日時 10月4日(土) , 5日(日)16:30~
さらに!
10月3日(金)、4日(土)は
「ふらっと青空ムーンウォッチング」(17:00~17:30)
を実施します。あわせて、どうぞ、ご参加ください
開催日 | 2025/10/4(土)〜 2025/10/5(日) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
料金 | 通常の観覧料と同じ(ヒルズパスポートが使えます) |
関連リンク
上映プログラム
爆笑!星兄プラネタリウムショー(事前申込・先着順)
あの「星兄(ほしにぃ)」が
ふたたびやってくる…!!
「プラネタリウムは静かに観るもの」という常識をこっぱみじんに打ち砕く、
斬新なお笑い星空ライブの第一人者です!
過去に当館で開催されたショーは、いずれも、あっという間に満席に!
前回ご観覧いただけなかった皆さまと
「もう一度観たい!」という皆さまの
熱いリクエストにお応えして
爆笑!星兄プラネタリウムショーの開催が決まりました!
各季節の星座について、鋭いツッコミが入れられる予定です。
どうか、この機会をお見逃しなく!
日時:2025年9月28日(日)
13:30~、15:40~
参加お申し込みはこちら※web申込は開催日前日の17:00まで。
当日予約は残席があれば電話で受付いたします。TEL:0761-22-8610
出演:星兄(ほしにぃ)
プロフィール:
滋賀県生まれ。
1986年琵琶湖マリオットホテルの前身であるラフォーレ琵琶湖にホテルスタッフとして入社後、「デジタルスタードーム ほたる」にて星座解説を始める。
笑いを交えた星座解説が話題となり、全国各地のプラネタリウムへの出張公演などで大活躍中。
藤井フミヤ、山崎まさよしなど多数のミュージシャンから爆笑星座解説は絶大なる支持を受け、プラネタリウムでのコラボや複数のラジオパーソナリティも務めた。
現在は、日本一の星空「長野県阿智村」を拠点に活動中。
キャッチフレーズは、「上を向いて笑おう!」
開催日 | 2025/9/28(日) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
対象 | どなたでも |
定員 | 100名(事前申込・先着順) |
料金 | 通常の観覧料と同じ(ヒルズパスポート利用可) |
お知らせ
市営駐車場「ヒルズパーキング」ご利用予定の皆様へ
更新日:2025/8/8
週末・祝日は早い時間に満車になる場合があります。
お車でお越しになる際は、時間に余裕を持って、安全運転でお越しください。
ひととものづくり科学館の観覧券(500円以上)をご購入、もしくは500円以上の体験教室(ヒルズ主催)にご参加いただいた方は、市営駐車場「ヒルズパーキング」の駐車料金が最大250円(2時間半分)サービスとなります。
購入当日のレシートと駐車券を一緒に受付カウンター(9:30~17:00)にご提示ください。
年間パスポート「ヒルズパスポート」のご提示も適用できます。※開館日のみ
【対象駐車場】ヒルズパーキング
ヒルズパーキング以外の周辺駐車場
①タイムズ小松駅前(徒歩1分)
②名鉄協商パーキング小松駅東口広場(徒歩2分)
③名鉄協商パーキング小松駅東第3(徒歩2分)
④名鉄協商パーキング小松駅西口広場(徒歩3分)
⑤小松駅前立体駐車場(市営・徒歩5分)
⑥小松駅南駐車場(市営・徒歩5分)
⑦名鉄協商パーキング小松駅西立体駐車場十八番おはこ(徒歩6分)
関連リンク
お知らせ
体験教室・講演会・各種イベントの当日予約キャンセルについて
更新日:2025/7/26
事前申込みされた方のご連絡の無い欠席が多いため、
体験教室・講演会・各種イベントの「開始5分前」になっても
ご連絡の無い申込予約については、キャンセル扱いとさせていただきます。
参加をご希望されているお客様へ参加権利をお譲りさせていただきます。
ご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
上映プログラム
星空から始める天文教室
楽しく学んで、宇宙や星を身近に感じましょう♪
宇宙ってどんなところ?よく夜空で見かけるあの星ってどんな星?
・・・などなど、
日ごろ、なんとなく疑問に思っている答えが見つかるかも!?
内容は大人向けですが、興味のある方ならどなたでも参加いただけます☆
テーマは全部で7種類!
各テーマごとに同じ内容を曜日と時間を変えて2回ずつ上映します。
お好きなテーマだけでも、全部見てもOK♪
すべて当日受付なので予約は不要です!
ぜひ、お気軽にお楽しみください☆彡
※6回以上、上映をご覧になるなら、年間パスポートが断然お得です!
ぜひ、購入もご検討ください♪
詳しくはこちら
⇒年間パスポート【ヒルズパスポート】好評受付中!
日時・テーマ
金曜日16:00~ 土曜日10:00~
9/12(金)、13(土):黄道12星座
10/3(金)、4(土):自転と公転
10/31(金)、11/1(土):月の満ち欠け
11/21(金)、22(土):星の動き
12/12(金)、13(土):南半球の星空
2026/1/16(金)、17(土):銀河
2026/2/13(金)、14(土):星の誕生
開催日 | 2025/9/12(金)〜 2026/2/14(土) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
対象 | 興味のある方なら、どなたでも☆ |
定員 | 各回100名 |
料金 | 通常の観覧料と同じ(ヒルズパスポート利用可) |
開催日 | 9/12(金)、13(土):黄道12星座 10/3(金)、4(土):自転と公転 10/31(金)、11/1(土):月の満ち欠け 11/21(金)、22(土):星の動き 12/12(金)、13(土):南半球の星空 2026/1/16(金)、17(土):銀河 2026/2/13(金)、14(土):星の誕生 |
参加方法 | 当日受付 |
関連リンク
上映プログラム
〔みんなのプラネタリウム〕プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型
みんなで宇宙を見に行こう!
【あらすじ】
スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
宇宙の姿を確かめるために、マイクロコピーで本物の宇宙を完全に再現している『天球儀』の中へ入るのび太たち。宇宙船に乗って宇宙旅行に出かけるも、ブラックホールへと近づきすぎてしまい吸い寄せられそうに!のび太たちは無事に地球に戻ることができるでしょうか!?
「みんなのプラネタリウム」とは・・・
おしゃべりOK、泣いてもOK!途中の退出もOK!
の、ちょっと特別なお時間です
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
関連リンク
お知らせ
2025年9月開講・大人のための連続講座〈Otonabi〉について
更新日:2025/7/6
昨年まで「こまつ市民大学」と称していた講座が、名称をかえて「Otonabi」としてヒルズで以下講座を継続実施します。お申込みはヒルズHPよりお申込みください。
申込受付期間:7/20(日)午前8時~8/17(日)23時59分まで。
・大人のためのものづくり講座・ステンドグラス初心者<全8回>
・大人のためのものづくり講座・ステンドグラス経験者<全12回>
※バーナーワーク申込については、初回日が先過ぎるため当館の予約フォームが対応できません。改めて申込日をご案内させていただきますので、ご理解の程お願い申し上げます。
※「星空から始める天文教室」は申込み不要となりました。参加ご希望の方は当日観覧券を受付にてご購入ください。
上映プログラム
団体利用
【団体利用について】
・団体の貸切ではありません。
・一般の方も一緒に観覧できます。
チケット購入時に受付にお申し出ください。
・番組内容や上映時間が通常と異なる場合があります。
・人数によって混雑・満席になる可能性があります。
予めご了承ください。
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
上映プログラム
100光年トゥナイト
\ご好評にお応えして、再上映決定!/
100光年先の系外惑星に住む宇宙人が引き起こすドタバタ茶番劇!
プラネタリウム100周年を記念して当館で作成したオリジナル番組です
日時:
2025年8月27日(水)16:30~
2025年9月21日(日)16:30~
(あらすじ)
りゅう座の系外惑星TOI1452bに住む宇宙人のエヌルは、学校の授業で科学館を訪れます。
そこに現れた謎の男・・・。
彼から借りた「100光年遠眼鏡(とおめがね)」という双眼鏡で地球を観察していたエヌルは、新進気鋭の若き詩人・宮沢賢治にひとめぼれしてしまいました。
男から借りた「100光年列車」で地球へやってきたエヌルでしたが・・・
※1回観ただけでは内容がよくわからないかもしれません・・・
※普通のプラネタリウムとはちょっと違う、お芝居のようなお時間です
(風変わりな内容をじっくりと楽しみたい方におすすめです)
当日の星空の生解説もありますよ♪
同日15:40の回に上映する「10000光年双眼鏡」もお勧めです♪
開催日 | 2025/8/27(水) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
関連リンク
お知らせ
【最新号】2025.7月〜10月(夏休みから)のイベント情報チラシ&事前申込日のお知らせ
更新日:2025/6/5
いつも当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2025年7月〜10月(夏休みから)のイベントおよび体験教室情報は、以下資料をご覧ください。
7月開催のイベント事前申込・先着順は、6月22日(日) 午前8時〜
8月開催のイベント事前申込・先着順は、7月13日(日) 午前8時〜
9月開催のイベント事前申込・先着順は、8月10日(日) 午前8時~
10月開催のイベント事前申込・先着順は、9月14日(日) 午前8時~
大人のための学び「Otonabi」(旧こまつ市民大学)※9月開講(2025年9月~2026年7月まで)
申込受付期間:7月20日(日)8時~8月17日(日)23時59分まで ※定員を超える場合は抽選
資料ダウンロード
上映プログラム
はじめてのプラネタリウム
泣いちゃったっていいじゃない、はじめてだもの。
お互い様の気持ちで楽しみましょう♪
0~4歳向けの内容でよければ、どなたでもどーぞ。
2025年9月27日(土)、28日(日)
①9:50~10:05、②10:15~10:30
①、②とも全く同じ内容です。
エントランスホールの長テーブルにて整理券をお配りします。(9:30~)
なお、9/27(土)・9/28(日)
・10:40の回は・・・
みんなで楽しく見られる番組「こぐま座のティオ 12星座のなかまたち〔みんなのプラネタリウム〕」を上映します。
「泣いてもOK!おしゃべりもOK!」の特別なお時間です。
・11:30の回は・・・
大人気!「ドラえもん 宇宙の模型〔みんなのプラネタリウム〕」を上映します。
小さいお子様がご兄弟と一緒にお楽しみいただける「泣いてもOK!おしゃべりもOK!」の特別なお時間です。
あわせて是非ご覧ください!(どちらも観覧料が必要です)
開催日 | 2025/9/27(土)〜 2025/9/28(日) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
対象 | 0~4歳のお子様連れのご家族を想定した内容となっておりますが、どなたでもご参加いただけます。 |
料金 | 無料 |
参加方法 | 当日受付・先着順 エントランスホールのテーブルにて整理券をお配りします(9時半~) 受付には寄らず、直接エントランスホールのテーブルまでお越しください。 |
