上映プログラム

星空から始める天文教室 New!

楽しく学んで、宇宙や星を身近に感じましょう♪

宇宙ってどんなところ?よく夜空で見かけるあの星ってどんな星?
・・・などなど、
日ごろ、なんとなく疑問に思っている答えが見つかるかも!?
内容は大人向けですが、興味のある方ならどなたでも参加いただけます☆

テーマは全部で7種類!
各テーマごとに同じ内容を曜日と時間を変えて2回ずつ上映します。
お好きなテーマだけでも、全部見てもOK♪
すべて当日受付なので予約は不要です!
ぜひ、お気軽にお楽しみください☆彡

※6回以上、上映をご覧になるなら、年間パスポートが断然お得です!
 ぜひ、購入もご検討ください♪
 詳しくはこちら⇒年間パスポート【ヒルズパスポート】好評受付中!


日時・テーマ

金曜日16:00~ 土曜日10:00~

9/12(金)13(土):黄道12星座

10/3(金)4(土):自転と公転

10/31(金)11/1(土):月の満ち欠け

11/21(金)22(土):星の動き

12/12(金)13(土):南半球の星空

2026/1/16(金)17(土):銀河

2026/2/13(金)14(土):星の誕生

開催日 2025/9/12(金)〜 2026/2/14(土)
開催場所 3Dスタジオ
対象 興味のある方なら、どなたでも☆
定員 各回100名
料金 通常の観覧料と同じ(ヒルズパスポート利用可)
開催日 9/12(金)、13(土):黄道12星座
10/3(金)、4(土):自転と公転
10/31(金)、11/1(土):月の満ち欠け
11/21(金)、22(土):星の動き
12/12(金)、13(土):南半球の星空
2026/1/16(金)、17(土):銀河
2026/2/13(金)、14(土):星の誕生
参加方法 当日受付

お知らせ

中学生向け夏休みプログラミング体験教室追加のお知らせ New!

更新日:2025/7/12

5日間、じっくり&しっかりPythonを使ったプログラミングを学びませんか。

詳しくはこちら

 

開催場所 わくわくホール

上映プログラム

プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型 〔みんなのプラネタリウム〕

みんなで宇宙を見に行こう!

【あらすじ】
スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
宇宙の姿を確かめるために、マイクロコピーで本物の宇宙を完全に再現している『天球儀』の中へ入るのび太たち。宇宙船に乗って宇宙旅行に出かけるも、ブラックホールへと近づきすぎてしまい吸い寄せられそうに!のび太たちは無事に地球に戻ることができるでしょうか!?

 

「みんなのプラネタリウム」とは・・・

おしゃべりOK、泣いてもOK!途中の退出もOK!
の、ちょっと特別なお時間です

開催日 2025/8/10(日)〜 2026/8/16(日)
開催場所 3Dスタジオ

上映プログラム

星の少女と大冒険 ボヤージュ・オブ・ザ・スターズ(期間限定上映)

いざ、海と宇宙の冒険へ!

あらすじ
海の中の冒険を夢見るヒトデの少女、アステリア。
 

ある日、流れ星に向かって「海の底で冒険がしたい…」そう願いをかけた瞬間、 

星の少女・ステラが舞い降りてきた! 

ステラが星へ帰るために必要なメタンを探しに、海の世界へ旅に出たふたり。 

アステリアは海の世界をステラに、ステラは宇宙の世界をアステリアに教える。 

海と宇宙のつながりをとおして、生命の美しさをふたりは知っていく…。 

2025年8月10日(日)~16日(土)までの期間限定上映!

お見逃しなく!

開催日 2025/8/10(日)〜 2025/8/16(土)
開催場所 3Dスタジオ

お知らせ

2025年9月開講・大人のための連続講座〈Otonabi〉について

更新日:2025/7/6

昨年まで「こまつ市民大学」と称していた講座が、名称をかえて「Otonabi」としてヒルズで以下講座を継続実施します。お申込みはヒルズHPよりお申込みください。
申込受付期間:7/20(日)午前8時~8/17(日)23時59分まで。

 大人のためのサイエンスサロン<全11回>

 ・大人のための分子模型作り講座<全11回>

 ・大人のためのものづくり講座・ステンドグラス初心者<全8回>

 ・大人のためのものづくり講座・ステンドグラス経験者<全12回>

 大人のためのものづくり講座・バーナーワーク<全7回>

※バーナーワーク申込については、初回日が先過ぎるため当館の予約フォームが対応できません。改めて申込日をご案内させていただきますので、ご理解の程お願い申し上げます。

「星空から始める天文教室」は申込み不要となりました。参加ご希望の方は当日観覧券を受付にてご購入ください。

 


上映プログラム

特別番組 伝統的七夕

2025年は8月29日が「伝統的七夕」

国立天文台は2001年から旧暦の7月7日を「伝統的七夕」としています。

現在の暦の七夕と伝統的七夕…その違いは何でしょう?

そして、

七夕の星祭りは,天文にも関係の深い,星と人を結ぶお祭りです。

プラネタリウムの星空の下、ゆったりとした気持ちで七夕の歴史をたどってみましょう。

ヒルズ名物、掛け合い解説もあるかも!?

七夕の夜,皆さんも素敵な星空をながめ,星に願いをかけてみては。

上映日時
829日(金) 17:30~(およそ50分間)

★上映終了後、天気が良ければ
スターウォッチング「月のち、見えるか?火星」
を予定しています。
伝統的七夕の日に見える星空を一緒に楽しみましょう♪

開催日 2025/8/29(金)
開催場所 3Dスタジオ
料金 当館観覧料(※ヒルズパスポートがご利用いただけます)

お知らせ

3Dスタジオ 夏休み上映スケジュールについて(団体利用状況)

更新日:2025/7/5

夏休み期間(7/19~8/31)の3Dスタジオ上映スケジュールの予定です。
団体利用や来館の計画の参考にご覧ください。

※「団体」表記の時間について※
・団体の貸切ではありません。
・一般の方も一緒に観覧できます。チケット購入時に受付にお申し出ください。
・番組内容や上映時間が通常と異なる場合があります。

・人数によって混雑・満席になる可能性がありますので予めご了承ください。
・現在、8/31までの団体利用で番組内容の選択はできません。
(9:50空白の回は、団体申込時に番組選択できる場合があります。詳しくはお問合せ下さい。)

・番組の詳しい内容は【上映プログラム】をご覧ください。
・予告なく変更する場合があります。

※上記画像は7/14現在のスケジュールです。
開催日 2025/7/19(土)〜 2025/8/31(日)
開催場所 3Dスタジオ

お知らせ

わくわくホール利用状況について(6月末現在)

更新日:2025/6/30

6月末現在のわくわくホール利用状況は下記の資料のとおりです。


お知らせ

市営駐車場「ヒルズパーキング」ご利用予定の皆様へ

更新日:2025/6/27

週末・祝日は早い時間に満車になる場合があります。

また、現在、手取川橋のリニューアル工事の影響に伴い、北陸自動車道の小松-美川IC間で、最大15キロの渋滞が見込まれております。

お車でお越しになる際は、時間に余裕を持って、安全運転でお越しください。

ひととものづくり科学館の観覧券(500円以上)をご購入、もしくは500円以上の体験教室(ヒルズ主催)にご参加いただいた方は、市営駐車場「ヒルズパーキング」の駐車料金が最大250円(2時間半分)サービスとなります。
購入当日レシート駐車券を一緒に受付カウンター(9:30~17:00)にご提示ください。
年間パスポート「ヒルズパスポート」のご提示も適用できます。※開館日のみ
【対象駐車場】ヒルズパーキング

ヒルズパーキング以外の周辺駐車場
タイムズ小松駅前(徒歩1分)

名鉄協商パーキング小松駅東口広場(徒歩2分)

名鉄協商パーキング小松駅東第3(徒歩2分)
名鉄協商パーキング小松駅西口広場(徒歩3分)
小松駅前立体駐車場(市営・徒歩5分)

小松駅南駐車場(市営・徒歩5分)

名鉄協商パーキング小松駅西立体駐車場十八番おはこ(徒歩6分)


上映プログラム

団体利用

【団体利用について】

団体利用のため、
番組内容は上映スケジュールと異なる場合があります。

また、状況により、
一般の方はご覧いただけない場合や混雑する可能性があります。

あらかじめご了承下さい。

開催場所 3Dスタジオ

上映プログラム

プラネタリウム講座「実験で楽しむ銀河鉄道の夜」(事前申込・先着順)

ドーム空間の星空のもと
『銀河鉄道の夜』の世界が浮かび上がる!!

「この砂はみんな水晶だ。なかで小さな火が 燃えている」
「ルビーよりも赤く透きとおり、リチウムよりも美しく…サソリの火だな」
『銀河鉄道の夜』にはたくさんの科学的表現が散りばめられています。
そこには実験することで初めて見えてくる賢治の想いが潜んでいます。
プラネタリウムの星空を背景に映し出されるたくさんの実験、その賢治の表現を楽しみながら、
賢治が求めたほんとうの幸いとは何かをご一緒に考えてみませんか。

日時:2025824日()9:50~11:00

講師:四ヶ浦 弘
高校で化学を担当。退職後は金沢の特産品の金、銀、白金箔をサイエンスに使い科学の楽しさを伝えています。
四ヶ浦先生が大好きな金属の世界。先生の大好きが伝わる教室でもあります♪
高校時代にこんな先生に出会っていたら、〝化学〟が好きになっていたかも…大人の方なら感じるかも知れません。

賢治はどのような科学実験をして、どのような世界を見たのだろう・・四ヶ浦先生と一緒に考えてみましょう。

申込はこちら(7月13日から予約受付を開始します)
※空席があった場合、当日の申し込みも受付しております。0761-22-8610

開催日 2025/8/24(日)
開催場所 3Dスタジオ
対象 どなたでも
(小学3年以下のお子様は保護者同伴での参加をお願いします。)
料金 通常の観覧料と同じ(ヒルズパスポートが使えます)

上映プログラム

南極広報人 おいしいネタ、ありました。

南極地域観測隊の広報として見聞きしたネタ、語り尽くします!

地球上で最も寒く、強風が吹き荒れる地、南極。人を寄せつけない、この過酷な環境になぜ挑み続けるのでしょうか。

第66次南極地域観測隊の広報担当として4か月間行動した経験を振り返りながら、その問いにお答えします。

日時:
2025年
720日(日)~831日(日) の
日曜・祝日 17:00~17:30

場所:
3Dスタジオ

ご予約は不要!

無料です♪

講師:北本 憲央 氏(解説員K)
(当館サイエンスコーディネーター)

★★3Dスタジオ関連番組★★
イベント直前には、2本の南極関連番組をご用意しました
こちらを観ておくとお話がスムーズに分かるかも?!

(下記番組には有料観覧券が必要です)

「ポラリス シロクマとペンギンの宇宙大作戦(3D)」当日15:40~
「南極ヒーリング」当日16:30~

開催日 2025/7/20(日)〜 2025/8/31(日)
開催場所 3Dスタジオ

上映プログラム

100光年トゥナイト

\ご好評にお応えして、再上映決定!/

100光年先の系外惑星に住む宇宙人が引き起こすドタバタ茶番劇!

プラネタリウム100周年を記念して当館で作成したオリジナル番組です

日時:
2025年 8月 27日(水) 16:30~
2025年 9月 21日(日) 16:30~

(あらすじ)
りゅう座の系外惑星TOI1452bに住む宇宙人のエヌルは、学校の授業で科学館を訪れます。
そこに現れた謎の男・・・。
彼から借りた「100光年遠眼鏡(とおめがね)」という双眼鏡で地球を観察していたエヌルは、新進気鋭の若き詩人・宮沢賢治にひとめぼれしてしまいました。
男から借りた「100光年列車」で地球へやってきたエヌルでしたが・・・

※1回観ただけでは内容がよくわからないかもしれません・・・

※普通のプラネタリウムとはちょっと違う、お芝居のようなお時間です
(風変わりな内容をじっくりと楽しみたい方におすすめです)

当日の星空の生解説もありますよ♪

開催日 2025/8/27(水)
開催場所 3Dスタジオ

お知らせ

【最新号】2025.7月〜10月(夏休みから)のイベント情報チラシ&事前申込日のお知らせ

更新日:2025/6/5

いつも当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

2025年7月〜10月(夏休みから)のイベントおよび体験教室情報は、以下資料をご覧ください。

7月開催のイベント事前申込・先着順は、6月22日(日)  午前8時〜 
8月開催のイベント事前申込・先着順は、7月13日(日) 午前8時〜
9月開催のイベント事前申込・先着順は、8月10日(日) 午前8時~
10月開催のイベント事前申込・先着順は、9月14日(日) 午前8時~

大人のための学び「Otonabi」(旧こまつ市民大学)※9月開講(2025年9月~2026年7月まで)
申込受付期間:7月20日(日)8時~8月17日(日)23時59分まで ※定員を超える場合は抽選 

ホームページから、各申込みフォームよりお申込みください。



お知らせ

【結果公表】公募型プロポーザル実施について(令和7年度夏休みプログラミング教室開催業務 公表期限:令和8年6月26日)

更新日:2025/5/19

【業務目的】
  近年のプログラミング言語はAIやデータ分析、WEB開発、IOT、ゲーム開発など幅広く使用されて
 おり、学んだ知識が将来の職業や研究に直接活かすことができる。
  小中学生の早期からプログラミング教育を行い、子ども達の興味促進、将来への展望拡大、地元企業の興
 味促進などを目的に実施するもの。

【業務概要】
○業務名
 令和7年度 夏休みプログラミング教室開催業務

○業務内容
 下記「仕様書」を参照

○契約期間
 令和7年7月1日から令和7年12月31日まで

○委託上限額
 500千円(消費税及び地方消費税相当額を除く)

【プロポーザル実施内容】
 ○実施形式
  公募型プロポーザル審査にて実施します。

 ○参加資格
  申込時において、以下に掲げる要件をすべて満たしていること。
  なお、申込みにおいて提出された書類の記載事項に虚偽があった場合は、直ちに参加資格を失うもの
  とします。
  (1) 相互に資本関係又は人的関係にある者が本プロポーザルに参加していないこと。
  (2) 市税、消費税又は地方消費税を滞納していないこと。
  (3) 次のいずれかの申立て又は決定を受けていないこと。
   ア 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て又は決定
   イ 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は決定
   ウ 破産法に基づく破産手続開始の申立て
  (4) 本件参加資格審査の実施日において、小松市の競争入札参加停止措置を受けていないこと。
  (5) 小松市暴力団排除条例(平成24年小松市条例第11号)第2条第1号に規定する暴力団及び同条第
    3号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)、並びに法人でその役員
    (業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいい、法人に対しその者と同等以
    上の支配力を有するものと認められる者を含む。)のうちに暴力団員等に該当する者があるもの及
    び暴力団員等が出資、融資、取引その他の関係を通じてその事業活動に支配的な影響力を有する
    者でないこと。
  (6) 前号に規定する者と密接な関係を有する者でないこと。
  (7) 前2号に掲げるもののほか公共の安全及び福祉を害するおそれのある団体又は当該団体に属する
    者でないこと。

【実施日程】
 5月19日(月) 募集公告、ひととものづくり科学館ホームページへの掲載、実施要領の配布開始、
         参加資格に関する質問・企画提案に関する質問受付開始
 6月 2日(月) 参加資格に関する質問受付期限(午後5時まで)
 6月 9日(月) 参加表明書提出期限(午後5時まで)
 6月11日(水) 参加資格確認結果の通知
 6月11日(水) 参加資格結果に対する質問受付期限(午後5時まで)
 6月12日(木) 参加資格結果に対する質問への回答
         企画提案に関する質問受付期限(午後5時まで)
 6月17日(火) 企画提案に関する質問への回答
 6月19日(木) 企画提案書提出期限(午後5時まで)
 6月23日(月) プロポーザル審査会(プレゼンテーション審査)
         ※2事業者以上応募があった場合
 6月27日(金) プレゼンテーション審査に関する選定結果の通知
 6月29日(日) プレゼンテーション審査に対する質問受付期限(午後5時まで)
 6月30日(月) プレゼンテーション審査に対する質問への回答

【担当部署及び問い合わせ先】
 〒923-8610 小松市こまつの杜2番地
 ひととものづくり科学館
 電話0761-22-8610 ファクス0761-23-8686
 電子メールアドレス kagaku@city.komatsu.lg.jp

【実施要領・仕様書・様式・審査結果】
 下記の資料をご確認ください。