お知らせ
年間パスポート【ヒルズパスポート】好評受付中!
更新日:2025/5/14
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館では
ヒルズパスポート(年間パスポート)の申し込みを受け付けております。
ヒルズパスポート(購入日から1年間有効)
区分 | 人数 | 料金 |
---|---|---|
大人 | 1人 | 3,000円 |
高校生以下 | 1人 | 1,500円 |
※3Dスタジオ番組を、購入日から1年間1日何回でもご観覧できます。→上映スケジュールはこちら
※ヒルズLINE公式アカウントのポイントカードに5ポイント進呈いたします。
※最寄りの市営駐車場「ヒルズパーキング」の駐車料金を最大250円割引いたします。(要受付・開館日のみ)
2025年度上映番組 ※新番組の情報が入り次第、追記します
★特別番組
・実験で楽しむ銀河鉄道の夜(2025/8/24限り)
・爆笑!星兄プラネタリウムショー(2025/9/28限り)
★生解説番組
・プラネタリウム 季節の星ものがたり
・熟睡プラ寝たリウム(2025/11月予定)
・たなばたものがたり(2025/7/6,7限り)
・たなばたトゥナイト(2025/7/6,7限り)
・100光年トゥナイト(2025/8/27、9/21限り)
・星空から始まる天文教室☆彡(2025/9月開始)
★配給番組
・プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型
・ハナビリウム 花火って、なんであるの?
・南極ヒーリング この地球の果てで
・発見!南極に恐竜がいた!(2025/7/13まで)
・たいようくんとおつきちゃん
・彩ちゃんと夜空のキャンバス
・ラビくんのうちゅうりょこう
・ケンちゃんとお月さま 天の川大冒険
・エコとロジーのわくわく太陽系めぐり
・彼方のエイリアン 宇宙人のさがしかた
・コズミック サンダー
・こぐま座のティオ 星空だいぼうけん
・こぐま座のティオ 12星座のなかまたち
・カラフル太陽ツアー
・10000光年双眼鏡
・宇宙エレベーター
・銀河鉄道999 星空はタイムマシーン
・ポラリス シロクマとペンギンの宇宙大作戦
・SNOWFLAKE 雪は天からの手紙
・皇帝ペンギン ペンギン家族の12か月
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
お知らせ
3Dスタジオ 団体向け上映プログラム
更新日:2025/5/14
3Dスタジオでは団体向けに多彩な番組を用意しております。
下記のプログラムより希望の番組をお選びください。
※1団体につき、1つのプログラムです。
※人数が多い場合、複数回に分けて上映するここともできます。
〈学習プログラム〉※は学習単元(学年)を示しています
所要時間:約50分間(時間の調整は可能です。ご相談ください)
1.季節の星ものがたり ※季節の星座(小4)
当日の星空の解説とともに、星にまつわる物語や話題の天体ショーについて紹介します。
2.星の動き ※星の動き(小4)
当日の星空紹介のほか、時間経過に伴う星の位置の変化について解説します。
3.月の形と動き ※月の形と動き(小4)
当日の星空紹介のほか、日時経過に伴う月の形や位置の変化について解説します。
4.月の公転と形 ※太陽と月の形(小6),月と惑星の見え方(中3)
当日の星空紹介のほか、月の満ち欠けや位置の変化のしくみについて解説します。
5.地球の公転と星の年周運動 ※地球の運動と天体の動き(中3)
当日の星空紹介のほか、季節の星座の変化のしくみについて解説します。
6.南半球の星空
当日の星空紹介のほか、日本と南半球でみる星空の違いについて解説します。
〈一般プログラム〉
所要時間:約30分間※番組よって異なります【対象は目安です】
【2025年度限定】
・プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型【対象:小学生以上】
・ハナビリウム 花火って、なんであるの?【対象:小学生以上】
・南極ヒーリング この地球の果てで【対象:中学生以上】
・発見!南極に恐竜がいた!(2025/7/13まで)【対象:小学生以上】
・たいようくんとおつきちゃん【対象:未就学~小学2年】
・彩ちゃんと夜空のキャンバス【対象:未就学~小学2年】
・ラビくんのうちゅうりょこう【対象:未就学~小学2年】
・ケンちゃんとお月さま 天の川大冒険【対象:未就学~小学2年】
・エコとロジーのわくわく太陽系めぐり【対象:小学生以上】
・彼方のエイリアン 宇宙人のさがしかた【対象:小学生以上】
【2025年度・2026年度上映可】
・こぐま座のティオ 星空だいぼうけん【対象:未就学~小学1年】
・こぐま座のティオ 12星座のなかまたち【対象:未就学~小学1年】
・カラフル太陽ツアー【対象:小学3年以上】
・ポラリス シロクマとペンギンの宇宙大作戦【対象:小学4年以上】
・銀河鉄道999 星空はタイムマシーン【対象:小学4年以上】
・コズミック サンダー【対象:中学生以上】
・10000光年双眼鏡【対象:中学生以上】
・宇宙エレベーター【対象:高校生以上】
・SNOWFLAKE 雪は天からの手紙【対象:高校生以上】
・皇帝ペンギン ペンギン家族の12か月【対象:小学生以上】
詳細は一般向け上映プログラムをご覧ください。
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
上映プログラム
彩ちゃんと夜空のキャンバス〔みんなのプラネタリウム〕
アヤちゃんは絵を描くのが大好き。苦手なものは「夜」。だって暗くてこわいから…。
ある日、アヤちゃんが絵を描こうと思ったら、お気に入りの虹色ペンが見あたりません。
そしてふしぎな光につつまれ、とつぜん夜の世界に…。
アヤちゃんはこわくて泣き出してしまいます。
でも、大丈夫。虹色のペン君がやってきて、いっしょに夜空の世界を冒険することに!
季節の星座たちと出会いながら、いろんなことにチャレンジしていきます。
アヤちゃんといっしょにクイズやナゾを考えたり、星座さんを助けたり、みんなで楽しめる番組です。
「みんなのプラネタリウム」とは・・・
おしゃべりOK、泣いてもOK!途中の退出もOK!
の、ちょっと特別なお時間です
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
関連リンク
上映プログラム
ラビくんのうちゅうりょこう〔みんなのプラネタリウム〕
好奇心旺盛なラビくんは運転手さんの案内で、宇宙旅行へ出かけます。
月そして火星へ行く途中変身して姿を隠していたバス子ちゃんが出てきます。
バス子ちゃんと一緒に惑星を探検して行くのですが、火星で怪しい影が!?
大急ぎで逃げたラビくんとバス子ちゃん、他の惑星へと向かい木星や土星でも遊びながら惑星の不思議を学びます。
そんな中ラビくんはほうき星を見つけて、運転手さんにお願いしてほうき星を追いかけるのですが、追いつけずに見失った場所がなんと太陽!!
3人は無事に地球に帰る事が出来るでしょうか?
「みんなのプラネタリウム」とは・・・
おしゃべりOK、泣いてもOK!途中の退出もOK!
の、ちょっと特別なお時間です
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
関連リンク
上映プログラム
ケンちゃんとお月さま 天の川大冒険〔みんなのプラネタリウム〕
今日もお気に入りの望遠鏡で、夜空の星をのぞくケンちゃん。
ふと天の川をのぞくと、たくさんのキラキラが見えた…!
「あれ?夜空の『天の川』って『川』じゃないの・・・?」
そんな疑問を解くために、優しいお月さまに導かれて、いざ星空の世界へ!
ところがケンちゃんはうっかり、大切な望遠鏡を無くしてしまいます…。
無くしてしまった望遠鏡を取り戻すため、お月さま、お誕生日星座さんたち、
そして観客のみんなでケンちゃんを助けながら、星空の世界を冒険する番組です。
「みんなのプラネタリウム」とは・・・
おしゃべりOK、泣いてもOK!途中の退出もOK!
の、ちょっと特別なお時間です
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
関連リンク
上映プログラム
彼方のエイリアン~宇宙人のさがしかた~
この広い宇宙に、私たちと同じような生き物、「宇宙人」はいるのでしょうか?
小学生のマキトは、もしも宇宙人が地球にせめてきたらどうしよう、と不安に思っています。
そんなマキトの元に、ある夜ふしぎな生き物が…。
それは何と、太陽系から遠く離れた星の住人! マキトは地球よりはるかに進化したその星へ行くことになります。
果たして宇宙人は私たちにとっておそろしい存在なのか、それともトモダチになれるのか…!?
マキトといっしょに彼方の星々を旅しながら、「宇宙人の探し方」について楽しく学べるアニメーション番組です。
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|---|
対象 | どなたでも |
料金 | 通常の観覧料と同じ(ヒルズパスポート利用可) |
関連リンク
上映プログラム
たいようくんとおつきちゃん〔みんなのプラネタリウム〕
たいようくんは、夜空に輝くほしさんに会ってみたくてたまりません。
本で調べたり、おつきちゃんに聞いてみたり。たいようくんが会えるほしさんはいるかな?
-
- 太陽の一日の動きを、時間を短縮して観察することで、太陽と月や他の天体の位置の変化を学べます。
- 夜空に見える月の形が日ごとに変化していることを,時間を短縮して学べます。
- 季節の星座の紹介とともに,恒星はそろって動くことを学べます。
「みんなのプラネタリウム」とは・・・
おしゃべりOK、泣いてもOK!途中の退出もOK!
の、ちょっと特別なお時間です
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
関連リンク
上映プログラム
エコとロジーのわくわく太陽系めぐり
近未来、地球人の小学生エコは遊び場を探して友達のロボット、ロジーの操縦する宇宙船にのって宇宙へ飛び出します。
一方、ロジーの目的は宇宙に漂うゴミ、スペースデブリを回収すること。
スペースデブリは地球から打ち上げられ、役目を終えた惑星探査機。
ロジーの手伝いをすることになったエコは、ロジ-と一緒に太陽系を探検することに。
スペースデブリを回収し、宇宙の環境と、未来の遊び場を守れ!
開催日 | 2025/4/1(火)〜 2026/3/31(火) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
関連リンク
上映プログラム
南極ヒーリング ~この地球の果てで~
世界で最も寒く、最も美しい大自然が、
あなたを究極のヒーリングへといざないます…
南極ヒーリング ~この地球(ほし)の果てで~
多くの人々にとって危険で近寄りがたい未知の大陸・南極。
過酷な環境が人類を遠ざけたことによって、
太古の自然が現代まで残されている南極大陸の姿を
温かく安全な場所に身を置きながらお楽しみいただける番組です。
一日中沈まない太陽、彩雲、蜃気楼。
南十字星をはじめとする南半球の星座たち、そしてオーロラ…
ナレーションは、人気女優の 多部未華子 さん
温かく、そして透明感のある声がより深いリラックスへと導きます。
3Dスタジオのやわらかなシートに身を任せ、ゆったり目を閉じて、疲れた心と体を癒してください。
〈多部未華子さん プロフィール〉
2002 年俳優デビュー。
映画「HINOKIO」「青空の行方」(ともに 05 年)にて第 48 回ブルーリボン賞新人賞を受賞し、一躍注目の的となる。ドラマでは NHK 連続テレビ小説「つばさ」(09年)のヒロインを好演し、さらに舞台では「農業少女」(10 年)にて第 18 回読売演劇大賞優秀女優賞・杉村春子賞を受賞。その後も第 25 回日本映画評論家大賞、第 25 回映画プロフェッショナル大賞、第8回コンフィデンスアワード・ドラマ賞で主演女優賞を受賞するなど、ドラマ、映画、舞台、声優など活躍の場は多岐にわたる。
開催日 | 2025/4/1(火)〜 2026/3/31(火) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
関連リンク
上映プログラム
ポラリス シロクマとペンギンの宇宙大作戦【3D上映】
北極の氷の上で出会った、シロクマのレナードとペンギンのジェームズ。
「どうして北極や南極は半年もの長い夜が続くの?」
二人は答えを探すため、捨てられていた潜水艦を宇宙船に改造して地球を飛び立ちます。
そこに待ち受けていたのは、宇宙の絶景と絶体絶命の大ピンチ!?
ゆるい系のレナードとマジメなジェームズの正反対な二人が繰り広げる、ミッションインポッシブルな宇宙大作戦。 これは、絶対に見逃せません!
声の出演
ジェームズ:小林裕介
レナード:三宅健太
2025年4月~ 3D上映!
※3D上映に関してのご注意※
・3Dメガネは精密電子機器となっております。
お取り扱いには十分ご注意ください。
・サイズは大人用のみとなっております。
お子様のご使用に関してサイズにご不安の方は、3Dスタジオ入り口にてメガネのご試着をすることができます。当番組ご入場時刻に3Dスタジオ前までお越しください。
★映像祭における主な受賞一覧★
AUDIENCE AWARD 2015 受賞
Central European Fulldome Festival
会場:Brno (チェコ)
AUDIENCE AWARD 2015 受賞
Astrofilm Festival
会場:Piestany (スロバキア)
BEST POPULAR-SCIENCE FULLDOME SHOW 2015 受賞
International “Reflections of the Universe” Festival
会場:Yaroslavl (ロシア)
AUDIENCE CHOICE AWARD 2015 – 3RD PLACE 受賞
International Festival of Scientific Visualization
会場:Koriyama (日本)
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
上映プログラム
ハナビリウム ~花火って、なんであるの?~(5分間星空案内付き)
花火の真下! 奇跡の実写映像。
あらすじ
花火のこども、「ヒバナ」の冒険。
主人公・ヒバナは、将来花火になるための学校に通っている。でも、実は落ちこぼれ。今日も学校をさぼって森の中へ行くと、そこで、謎めいた“けむりのおじいさん”と出会う。
「ボク、自信がないんだ。友達みたいにきれいな花火なんかになれないよ。無理なんだ。」
そんなヒバナを見かねたけむりのおじいさんは、色とりどりの花火のしくみや魅力について、ユーモアたっぷりに語りはじめる。その世界に引き込まれるヒバナは、次第に、知られざる花火の歴史にも向き合ってゆくことに―。はたしてヒバナは、どんな成長を遂げられるのか?
360度全方位から5,000発が打ち上がる特別な花火を、花火師以外は決して入れない位置から観賞できる、唯一無二の映像体験。
声の出演:太田 葵(ヒバナ)、北原 十希明(ともる)
田中 泯(けむりのおじいさん)
企画・製作・著作:株式会社日本橋丸玉屋
本編の上映前に、今晩の星空を投映し『星空案内』を行います。(約5分間)
科学館スタッフが、晴れた夜空で見られる星々や星座などを簡単にご紹介します。
気軽に星空をお楽しみいただけます。
開催日 | 2025/4/1(火)〜 2026/3/31(火) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
上映プログラム
プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型
みんなで宇宙を見に行こう!
【あらすじ】
スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。
宇宙の姿を確かめるために、マイクロコピーで本物の宇宙を完全に再現している『天球儀』の中へ入るのび太たち。宇宙船に乗って宇宙旅行に出かけるも、ブラックホールへと近づきすぎてしまい吸い寄せられそうに!のび太たちは無事に地球に戻ることができるでしょうか!?
開催日 | 2025/4/1(火)〜 2026/3/31(火) |
---|---|
開催場所 | 3Dスタジオ |
関連リンク
上映プログラム
皇帝ペンギン ペンギン家族の12か月
マイナス50度、時速200kmのブリザード
氷の大地で育んだ南極の愛の物語
冬が訪れようとしている南極大陸。
ほとんどの生きものが暖かい気候を求めて移動する中、より寒い内陸への長い旅を始める者たちがいます。
黄金色に胸を輝かせた皇帝ペンギン。
目指すは彼らの生まれ故郷。南極の中で唯一、安心して子供を産み、育てられる場所なのです。
100キロもの行進の末、パートナーを見つけ、やがて産卵。たった一つの卵を命をかけて大事に守るペンギン夫婦の感動的な姿と、生まれた赤ちゃんペンギンが巣立つまでの愛くるしい姿が南極の大自然を舞台にくり広げられます。
世界でもっとも過酷な子育てをする鳥、皇帝ペンギンの家族の愛の物語。
関連リンク
お知らせ
体験教室・講演会・各種イベントの当日予約キャンセルについて
更新日:2024/7/26
事前申込みされた方のご連絡の無い欠席が多いため、
体験教室・講演会・各種イベントの「開始5分前」になっても
ご連絡の無い申込予約については、キャンセル扱いとさせていただきます。
参加をご希望されているお客様へ参加権利をお譲りさせていただきます。
ご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
上映プログラム
コズミック サンダー
私たちに身近な雷。その発生の仕組みは長年多くの謎に包まれていました。
しかし近年、最新研究によってその謎が少しずつ解き明かされてきました。
そして雷が、地球の「生命誕生」に関与していたという可能性も考えられるのです。
NHKの人気科学番組「コズミックフロント」シリーズのプラネタリウム版最新作が登場。
雷の知られざる全貌に迫ります。
ナレーション:小林千晃さん、能登麻美子さん
開催場所 | 3Dスタジオ |
---|
