![12月4日(日)サイエンス・フェスタ2016(当日受付・先着順)](https://science-hills-komatsu.jp/wp/wp-content/uploads/2016/11/111.jpg)
当館主催による冬の目玉イベント“サイエンス・フェスタ2016”
企業6社・高等学校2校・大学サークル・ボランティアほか
13のブースが並ぶ合同イベントです。
※材料が無くなり次第終了となりますので、ご了承下さい。
家族・友達・ひとりでも、大人も子どもも、とにかくサイエンスにふれてみよう!
※詳細は、フェスタチラシをご覧ください!!
◆協力企業
〇小松村田製作所 ムラタセイサク君 ムラタセイコちゃんの走行実演
ムラタセイサク君が超難関の“連続S字走行”にチャレンジするよ!ムラタセイサクセイコちゃんも登場します!お楽しみに♪自転車型ロボットのムラタセイサク君と一輪車型ロボットのムラタセイコちゃんの実演を行います。ムラタセイサク君は、サイエンスヒルズこまつでしか披露できない長さ約12mの連続S字走行など、多彩な技を披露します。
〇NTT西日本 スマートフォンで操作できる玉型ロボットSphero(スフィロ)
※参加希望の方は、当日配布の整理券が必要です。(当日受付・先着順)
スマートフォンやタブレットを利用してラジコン感覚でSpheroを操作しよう。あなたが描いた絵の通りに動かすことも出来るよ。さぁ、体験してみよう。
〇東亜電機工業 ソーラーミニカーを走らせよう
※参加希望の方は、当日配布の整理券が必要です。(当日受付・先着順)
ソーラーミニカーを組立てて、ソーラーパネルで発電した電力でミニカーを走らせるこができます!
〇キットはお持ち帰り頂けます。限定30名
〇アクトリー ふわふわ静電気スノードームをつくろう
静電気の力で、手のひらサイズのクリスマスの街に雪を降らそう☆
〇作品はお持ち帰り頂けます。
〇北陸電力 エコ・メロディをつくろう
※参加希望の方は、当日配布の整理券が必要です。(当日受付・先着順)
太陽電池を使って、太陽の光で音楽を奏でるカードをつくろう!
〇作品はお持ち帰り頂けます。
〇鉄道模型工房「つく~る」
Nゲージ鉄道模型型の操作(運転走行)の体験ができます!
当館のエントランスにある鉄道模型展示を制作した方が講師です!
電車大好きのみんな!あつまれ!!!
◆協力大学 〇金沢大学 児童クラブひこうせん
びっくりワクワク!ひこうせんの楽しい科学実験
お兄さん・お姉さんたちが科学実験を見せてくれるよ。見る・ふれるを通して科学をもっともっと好きになろう♪
◆協力高校
〇小松工業高等学校 LEGOロボット&ビー玉のからくり装置にふれよう
WRO Japan 2016 全国大会に出場したロボットの実演、LEGOロボットを組立てて走行体験 を行います。
またカム機構を使ったビー玉が階段を上がるからくりの実演をぜひ、ご覧下さい!
〇大聖寺実業高校 つくって、まわしてコマ対決
※参加希望の方は、当日配布の整理券が必要です。(当日受付・先着順)
自分で工夫したコマを25cmの土俵の上で対決させます。
◆協力
〇コマツOB、OG 折り紙であそぼう~宇宙とつながるミウラ折り~
折り紙でつくる風車や、カラフルな折り紙BOXなど・・・折り紙の先生が優しく教えて
くれます!大人も・子どもも体験してみましょう♪
〇工作物はお持ち帰り頂けます。
〇サイエンス・クルー(ボランティア) ふわふわ雲の模型づくり
綿を使って、雲のイメージモデルをつくります。
〇工作物はお持ち帰り頂けます。
〇おもちゃの病院 宇井 邦夫先生(13:00〜14:00まで受付)
壊れたおもちゃを修理します。
当日中に修理が出来上がらない場合は、ご連絡をさせて頂いております。
その際のおもちゃの受取期間は、ご連絡から6ヶ月までとさせて頂きますので
ご了承下さい。
〇貝田明 サイエンス・ショー(わくわくホールにて)
当日のオープニングイベントとして、13:00~13:30まで
「真空ってなに?」をテーマにサイエンスショーを行います!
ぜひ、ご家族のみなさんでお楽しみください♪
※13:30以降は、エントランスにて実施します。