科学はその昔、知的エンターティメントでした。人々は音楽や演劇を楽しむように、化学実験を楽しんでいたのです。
そんな楽しい科学の伝統に立ち返り、大人のためのサイエンスサロンを開きます。「科学は苦手」という方にも楽しんでいただける科学教室です。どうぞお気軽にサロンにお集まりください。
お申し込みはこちら
内容
4月14日(金) サイエンスマジックショー
マジックは科学を使うともっと知的に、そしておもしろくなります。大人もびっくり子供も納得のマジックの数々を、種明かしもまじえて行います。驚きと笑いのショーです。
5月19日(金) 石灰石の科学
ずっと昔から世界中で使われてきた石灰石。その特徴、どうやって利用しているの?どこにあるの?と石灰石の秘密を解き明かしていきます。
6月15日(木) 生物と細胞
今から350年ぐらい前にイギリス人のロバート・フックによって発見された細胞。今では研究が進み、iPS細胞ができています。細胞とは何か、からiPS細胞まで学んでいきます。
7月13日(木) 宇宙への道
「地球は大きい」「宇宙は果てしなく広い」といいますが、なかなかそのイメージを持つのは難しいことです。そこで、まずは地球、そして太陽系、その外へとイメージを作っていきます。
9月14日(木) 自由電子が見えたなら
「自由電子」というのは、金属の中で自由に動き回ることのできる電子のことです。この自由電子のおかげで、○○が□□し、△△が◎◎するのです。そのふしぎな性質を調べます。