1月29日午前の部、午後の部満席となりました!
※イベント情報チラシでは実施時間が60分となっておりますが、90分となりますのでご注意下さい。
レゴロボット プログラミングを体験してみませんか。4月~10月まで実施したテーマを再び実施いたします!プログラミング教室では1回完結シリーズなので、途中からの参加でも大丈夫。毎回テーマを決めてiPadを使用してプログラミングを実施しています。
楽しむシリーズのプログラミングテーマは、
①障害物を切りぬけろ(タッチセンサーを使用します)
②タッチして音をならそう(タッチセンサーを使用します)
③音であそぼう(並列処理、音に合わせてダンスをします)
④ライントレース(カラーセンサーを使用します)
⑤総まとめ LEGOでダンス(これまでの総まとめとしてダンスを
します)
5回全て参加して頂いた方には、記念品をプレゼント♪
出来るかどうか自信がない方も、一度TRYしてみましょう!!!
・・・プログラミング教室に興味があるけどと思われる方へ・・・
“プログラミング!?”と思われる皆さんへ教室の雰囲気が伝わればと思います。
「楽しむシリーズ」では、iPadを使って実施しますので、 パソコン操作が苦手な方や興味があるけど・・・と迷われている方、 低学年の皆さんも一度プログラミングにTryしてみましょう!!
①障害物を切りぬけろ(12月26日)
タッチセンサーを使って障害物にぶつかったことを検出し、その後の動きをプログラミングします。教室で出会ったお友達とペアになって、リレーを行います。用意された障害物に対して、どんなふうに障害物を切りぬけて前進できるか挑戦してみよう☆
②タッチして音をならそう(1月29日)
“①障害物を切り抜けろ”よりも複雑なコースに挑戦となります。設置されたコースには様々な生き物のイラストがあります。タッチセンサーを利用して、タッチした生き物の鳴き声をならします。自分のレベルに応じて、たくさんの生き物に出会ってみよう!
③音であそぼう(H29.2月予定)
音楽にあわせてロボットをダンスさせます。教室で出会ったお友達とペアになって、どのようなペアダンスにするのかコミュニケーションを取りながら、一緒に考えてプログラミングに挑戦しています!
④ライントレース(H29.2月予定)
カラーセンサーで地面の白黒を読み取り、黒いラインに沿って走らせて、プログラムを微調整しながらベストタイムを競います。くり返し調整することに挑戦します!
⑤総まとめ LEGOでダンス(H29.3月予定)
“音であそぼう”で行うダンスよりもパワーアップさせて、音楽にあわせてロボットをダンスさせます。教室で出会ったお友達とペアになって、どのようなペアダンスにするのかコミュニケーションを取りながら一緒に考えてプログラミングし、発表してもらいます!