※9月25日は、午前10:30〜、午後1:10〜の2回実施します!
※午前/午後ともに満席になりました!!
レゴロボット プログラミングを体験してみませんか。
今回のテーマは、「タッチして音をならそう」
タッチセンサーと音を組み合わせたプログラミングをしてみよう♪
楽しむシリーズ:プログラミング教室では1回完結シリーズなので、途中からの
参加でも大丈夫。毎回テーマを決めてプログラミングを実施しています。
教室のはじまりは、どのテーマでも同じことを実施しています。
くり返しによって、理解を深めプログラミングを自分のものにしていきます♪
また楽しむシリーズでは、参加者同士ペアを組んで取り組む場合もあります。
1人で黙々と取り組むプログラミングだけでなく、コミュニケーションや
出会いも大切にして欲しい思いから、参加者全員で作り上げる教室にしたい
と考えています。
出来るかどうか自信がない方も、一度TRYしてみましょう!!!
・・・プログラミング教室に興味があるけどと思われる方へ・・・
“プログラミング!?”と思われる皆さんへ教室の雰囲気が伝わればと思います。
「楽しむシリーズ」では、iPadを使って実施しますので、 パソコン操作が苦手な方や興味があるけど・・・と迷われている方、 低学年の皆さんも一度プログラミングにTryしてみましょう!!
時には、保護者の方がリードして親子で体験して頂いています!
学年が大きくなれば1人で考えたりご家族で取り組むなど参加スタイルは様々。
当館のボランティアさんにも開発のお手伝いやサポートをして頂いています♪
テーマによっては、お隣の席になったお友達とペアを組みます。“はじめまして”の一言から勇気をだしての自己紹介☆
保護者の方の興味関心が子どもさんへも影響すると感じています。忙しい毎日の中でぜひ子どもさんと一緒に学ぶ時間を共有してみませんか。
男の子も女の子もプログラミングに取り組んでくれていますよ。
学年を飛び越えて、子ども達はすごい集中力です!
2020年からは小学校でもプログラミングがはじまります。この機会に先取り体験してみませんか。