![満席になりました!体験教室・レゴプログラミング教室「楽しむシリーズ1」(事前申込・先着順)](https://science-hills-komatsu.jp/wp/wp-content/uploads/2016/03/machine.jpg)
おかげさまで、4/23午前・午後とも満席となりました。
レゴロボット プログラミングを体験してみませんか。4月~8月まで5つのテーマを実施します!プログラミング教室では1回完結シリーズなので、途中からの参加でも大丈夫。毎回テーマを決めてiPadを使用してプログラミングを実施しています。また楽しむシリーズでは、お友だちとコミュニケーションをしながら、課題にも挑戦して頂いています。一人で黙々と作業するのではなく、親子の会話やお友だちとの会話も楽しんで下さいね。
楽しむシリーズのプログラミングテーマは、
①障害物を切りぬけろ(タッチセンサーを使用します)
②チームでリレー(タッチセンサーを使用します)New
③音であそぼう(並列処理、音に合わせてダンスをします)
④ライントレース(カラーセンサーを使用します)
⑤総まとめ
5回の教室に参加して頂いたお友だちには、記念品をプレゼント♪
出来るかどうか自信がない方も、一度TRYしてみましょう!!!
・・・プログラミング教室に興味があるけどと思われる方へ・・・
“プログラミング!?”と思われる皆さんへ教室の雰囲気が伝わればと思います。
「楽しむシリーズ」では、iPadを使って実施しますので、 パソコン操作が苦手な方や興味があるけど・・・と迷われている方、 低学年の皆さんも一度プログラミングにTryしてみましょう!!
①障害物を切りぬけろ(4月23日)
タッチセンサーを使って障害物にぶつかったことを検出し、その後の動きをプログラミングします。教室で出会ったお友達とペアになって、リレーを行います。用意された障害物に対して、どんなふうに障害物を切りぬけて前進できるか挑戦してみよう☆
②タッチして音をならそう(5月28日)
“①障害物を切り抜けろ”の応用編として、チームで協力してリレーをします!走るコースをクリア出来たら、タイムを縮めてみよう。
③音であそぼう(6月25日)
音楽にあわせてロボットをダンスさせます。教室で出会ったお友達とペアになって、どのようなペアダンスにするのかコミュニケーションを取りながら、一緒に考えてプログラミングに挑戦しています!
④ライントレース(H29.7月予定)
カラーセンサーで地面の白黒を読み取り、黒いラインに沿って走らせて、プログラムを微調整しながらベストタイムを競います。くり返し調整することに挑戦します!
⑤総まとめ (H29.8月予定)