夏が来た!海だ!花火だ!流星だ!!
世界三大美女、世界三大珍味、世界三大夜景、世界三大ガッカリなどなど…
人類とは「三大○○」を決めずにはいられない宿命を負っていると疑いたくなるほど、
ちまたには「三大○○」があふれていますね。
当然のことながら、天文の世界にもそんな人類が選ぶ「三大○○」があります。それが、
「ペルセウス座流星群」
「しぶんぎ座流星群」
「ふたご座流星群」
で構成される「三大流星群」です。
その中の一つ「ペルセウス座流星群」は、ちょうどお盆休みごろにピークを迎えます。
そのため、次の日の学校や仕事を気にせず夜遅くまで観察したり、
街明かりの少ない郊外に出かけて見たりしやすい流星群です。
まさに、「ひとにやさしい天文イベントランキング」No.1 と言っても過言ではありません。
今年のピークは8月13日の午前4時前後
街明かりのある場所でも、1時間に10個前後はみられると予想されています。
しかしながら、流星群を見るなら街明かりが少なく空の開けた場所がいいに決まっています。
そうは言うけど、暗い山道を運転するのは怖いし、クマも怖い…という方!
当館のスターウォッチングはいかがでしょうか?
もちろん流星はそんなに見えません!そこは正直にお伝えします。
しかし、望遠鏡を使って「木星」や「土星」を観察します!
その合間に、運がよければいくつか星が流れるかもしれません。
当館スタッフと一緒に、あなたの運を試してみませんか?!
なお、曇雨天時は見えませんので、中止となります・・・。